オートモーティブワールド

2024年2月8日

「第16回 オートモーティブワールド」出展レポート

これからの自動車はスマートフォンやパソコンと同様に、車両の内部に搭載された通信機器によって車と車、クルマとデバイス、クルマとインフラなどがネットワークを介して連結されると予測されています。外部接続に対応する自動車は完全なる自動運転が可能になり、社会的には交通事故の減少、渋滞の緩和、運転手不足の解消などのメリットがあり、人には運転操作から解放されて自由に過ごすことが可能になるメリットがあります。多くのメリットを持つCASE時代のクルマを開発するために、最も重要だと言われているのがソフトウェアです。世界の自動車産業の潮流と同じく、日本の自動車産業もソフトウェアに対する姿勢が変わりつつあります。その姿勢が確認できたところは、2024年1月24日~26日、東京ビッグサイトで「第16回 オートモーティブワールド」-クルマの先端技術展でした。 日本を代表する産業の1つとして言われている自動車産業に関する先端技術分野の世界最大の展示会であるため、世界中から注目を集めました。また、今回の展示会でソフトウェアデファインドビークル(以下SDV)に焦点を当てたSDV EXPOが初開催されるなど、最新動向も反映した展示会でした。その結果、出展社数は前回より300社が増えた約1,700社が出展、来場者数も約7.8万人に上りました。弊社も世界最大級の展示会に出展し、国際法規を守りながら安全なクルマ作りに必要なサイバーセキュリティ技術やセキュリティテストツールを紹介することができました。 では、これからの自動車産業において最も重要になると予測されているSDVに必要なサイバーセキュリティを紹介した現場をお届けしたいと思います。 高まるサイバーセキュリティの重要性 SDVにとって最も重要なのはソフトウェアですが、それに次いで同様に重要な分野があります。それはサイバーセキュリティです。UNECE WP29で採択された国際法規「UN-R155」により、自動車メーカーは車両のライフサイクル全体をカバーするサイバーセキュリティを構築する(CSMS)必要があり、開発されたソフトウェアが安全であるかを検証することが求められています。そのため、ファジングテストを利用したソフトウェアやECUの脆弱性検知、OSS管理ツールを利用したSBOM作成などが業界で広く使用されています。日本の自動車業界では、このような分析ツールやサービスの導入があまり進んでいないのが現状です。当ブースにご来場いただいた自動車業界に携わっている多くの方々も組み込みソフトウェアの脆弱性検知やサイバー攻撃を防御する対策に関する悩みを抱えていました。 最近のソフトウェア開発にはOSSも多く使われているため、脆弱性だけでなく、ライセンスに違反があるかどうかを確認することも重要になっています。しかし、ソフトウェアに使用されたOSSをライセンス違反まで管理することは難しく、適用されたセキュリティの安全性を検証することも相当な時間が必要な作業です。弊社の「AutoCrypt Security Analyzer」と「AutoCrypt Security Fuzzer」はこのような現場の悩み・課題を解決するために開発されたセキュリティテストツールです。自動化された管理機能を提供していますので、効率的なセキュリティ検証環境の構築をサポートします。 SDVフォーラムに登壇し、サイバーセキュリティと国際法規について解説 今回の展示会では、ただサービスやソリューションを紹介するだけではなく、SDVフォーラムに登壇してSDVに必要なサイバーセキュリティと国際法規に関するセミナーを行いました。主催者側から準備してくれました50席が満席になり、セミナーの後半には通路に立ってセミナーを聞いている方もいましたので、日本もSDVへの関心が高まっている一方で、自動車セキュリティや国際法規に関する多くの懸念を抱えている企業様がまだ多いと実感しました。 上記にも述べましたが、SDVもUN-R155の影響を受けるため、適切なセキュリティ対策を構築する必要があります。弊社は車種に合わせてサイバーセキュリティを企画、構築、テスト及び検証など、国際法規が求めている要件を満たすために必要なサービスを一気通貫で提供しているため、企業様のニーズに応じたサイバーセキュリティを構築することが可能です。車両ライフサイクル全体にわたる必要なサイバーセキュリティ構築ソリューションはこちらをご覧ください。 最後に インタネットを介して繋がっているコネクティッド・カー、いつでも車のソフトウェアをOTA(Over The Air)でアップデートできるSDV、常にあらゆるものと通信を行っているため便利だと言えますが、その分ハッカーから狙われやすくなります。サイバー脅威からクルマを守るために必要なセキュリティ対策は、今まで述べてきた脆弱性の検知・管理するツールだけでなく、持続的に自動車のセキュリティ状況を把握できるシステム(車両SoC)や車両ネットワークへ侵入する不正アクセスを検知・遮断する(IDSとIPS)セキュリティ対策など、考慮すべきポイントがたくさんがあります。セキュリティ対策の構築に慣れていない企業様は「どこからサイバーセキュリティを適用すればいいか、構築したセキュリティが国際法規の基準を満たしているか不安」という不安や悩みを抱えていると思われます。 弊社は2007年から17年間、自動車のサイバーセキュリティを研究・開発してきた弊社はSDVに必要なサービスも提供しています。脆弱性検知・管理するツール以外にも、車載ネットワーク・ECUへの侵入監視・防止システム「AutoCrypt IDS」、 セキュアなV2X通信をサポートするソリューション「AutoCrypt V2X-EE」、PKI基盤のセキュリティ証明書管理システム「AutoCrypt V2X-PKI」など、車両に必要なサイバーセキュリティは全てそろっており、お悩み事や不安なことを解消できるサービスやコンサルティングを提供できる豊富な経験を持っています。 幸いなことに、初めての出展にもかかわらず、多くの方々が弊社のブースに立ち寄り、自動車のサイバーセキュリティに関心を示しました。来場客の中ではOEM、サプライヤー企業様が多かったので、サイバーセキュリティに対する認識が高まっていると実感しました。第16回 […]
2024年1月9日

アウトクリプト、「第16回 オートモーティブワールド」に出展。SDV EXPOで最新のサイバーセキュリティを紹介

自動運転セキュリティ及びMaaSソリューションを手掛けるアウトクリプト株式会社(AUTOCRYPT Co., Ltd.、本社:韓国ソウル、代表取締役 金・義錫、以下アウトクリプト)は、2024年1月24日(水)から1月26日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第16回 オートモーティブ ワールド-クルマの先端技術展-」内の新しいテーマ「SDV EXPO」に出展します。「オートモーティブワールド」はクルマの先進技術分野の世界最大規模であり、過去最多の1650社が出展する予定です。   自動車業界においてソフトウェアの占める領域が拡大しており、特にソフトウェアで定義されるクルマ(SDV)への関心がますます高まっています。この期待に応えるべく、今回のオートモーティブ ワールドではSDVに関するソリューションが一堂に出展するSDV EXPOが初めて開催されます。SDV EXPOでは車載ソフトウェア開発やサイバーセキュリティに関するサービスおよびソリューションをご覧になれます。  今回の出展では、アウトクリプトが目指す「だれもが自由に移動できる社会」の実現に向けた取り組みと15年以上培ってきた当社の自動車サイバーセキュリティ技術、ノウハウが詰まったSDV向けサイバーセキュリティ対策を展示します。また、SDVフォーラムに登壇し、SDV時代に必要な自動車セキュリティに関して説明いたします。    ■SDVフォーラムに登壇  「SDV時代の自動車サイバーセキュリティ対策と国際基準」というテーマでセミナーを開催します。国際法規に準拠する車載セキュリティ設計方法と技術、必要なセキュリティ対策を詳しく説明します。  ◆日時:2024年1月25日(木)15:00~15:30 ◆場所:東4ホール「SDVフォーラム A会場」    ■SDV向けサイバーセキュリティソリューション  車載ネットワークやECUへの侵入監視・防止システム「AutoCrypt IDS」、車載ソフトウェアのOSS分析ツール「Autocrypt Security Analyzer」と車載専用のファジングテストツール「AutoCrypt Security Fuzzer」、UNECE […]
2023年2月7日

「オートモーティブワールドレポート」日本の次世代モビリティ技術とは

世界の自動車産業が変化しています。ガソリンを使うエンジン自動車からハイブリッド車(HEV、PHEV)や電気自動車(EV)へ、直接運転から自動運転へ変わりつつあります。自動車の部品も、産業変化に合わせて進化しています。自動運転に必要なソフトウェアや自動車セキュリティサービス、電子化や電動化された部品などが次から次へと開発されています。 自動車大国である日本でも、その変化が見られました。今回、日本の自動車産業の変化を見られた場所はオートモーティブワールド展示会でした。オートモーティブワールド展示会はカーボンニュートラル、電子化・電動化、自動運転、コネクティッド・カー、軽量化など、クルマの先端テーマの最新技術が確認できるところです。東京のビックサイトで開催された、第15回目を迎えたオートモーティブワールドは前期より2倍以上である約7.5万人が展示会に参加し、出展社も1,400社を超え、日本最大の自動車技術展といっても過言ではない大規模の展示会になりました。 オートモーティブワールドは自動運転、MaaS、コネクティッド・カー、カーエレクトロニクス、xEV技術、車の軽量化、車ぶ部品&加工EXPOに構成されており、その全体を総称する言葉として使われています。展示会の入り口から自動車向けのサイバーセキュリティに関する広告を見られました。それほど、自動車のサイバーセキュリティが重要な分野になっていることが実感できました。これから当社が視察してきました展示会当日の様子をお届けします。 オートモーティブワールドで確認した次世代モビリティ技術 オートモーティブワールドで話題になったのは、CES2023で注目したトレンドと同じである、ソフトウェア定義型自動車(SDV)と自動車サイバーセキュリティでした。数多くある展示ブースの中で目立ったのは日本TCS社であり、ソフトウェア定義型自動車(SDV)を支える5つをテーマとして様々な技術を紹介していました。その中にはEVの充電に関するセキュリティ対策が多くの人々から注目を集めました。 CASE時代の自動車は車載ネットワーク、車外ネットワークとの通信で動いているため、その通信を保護するセキュリティ対策が何よりも重要になります。それなけではなく、EV充電時もサイバーセキュリティが必要になってきます。充電時に自動車と充電器の間で個人情報や決済情報など重要情報が通信されるため、攻撃者に狙われやすいです。今年からEV充電器に関する規制が緩和されるため、日本全国でEV充電器の設置が進まれる見込みです。十分なセキュリティ対策が講じられてないまま、普及が進むと膨大な経済的、事業的損失が発生する可能性があるため、EV充電に関すサイバーセキュリティも考慮すべきポイントだと言えるでしょう。 展示だけでなく、フォーラムや セミナーもソフトウェア定義型自動車(SDV)に焦点を当てて開催されました。CES2023と同様に、これからの自動車産業はハードウェアではなく、ソフトウェア中心になっていることが主流となっていることが確認できました。特に、ソフトウェア定義型自動車(SDV)を実現するためのソフトウェアの開発、構成、検証と国際標準に対し実施すべき自動車サイバーセキュリティについてのフォーラムが多くの人々から注目を集めました。 一方、自動車とはあまり関係がなさそうに見えるかもしれない大手企業マイクロソフト(日本)が登壇してNext Generation Mobilityというテーマで「ソフトウェア定義型自動車(SDV)とクラウド」を題として講演しました。自動運転車を開発するために使われるテスト車両1台から収集するデータは膨大であるため、そのデータを分析、処理するのに必要なリソースは今のところクラウドを活用する方法しかないと言われています。CASE時代にると、そのデータ量は爆発的に増加するため、電子化・電動化された車載部品だけで処理するのはとても難しくなります。そのため、パブリッククラウドのようなシステムが必要になることが分かりました。また、ソフトウェア定義型自動車(SDV)の実現には多様なソフトウェアの開発が重要になりますが、自動車メーカー以外、例えばティアワン部品メーカーやそのパートナー企業は開発基盤を整えていない可能性が高いため、誰もがソフトウェアを開発できる環境を提供するのが重要になると言い、ソフトウェア定義型自動車(SDV)の実現に向けた開発基盤を提供するためにもクラウドは次世代モビリティにとって欠かせないものになっていくと説明しました。 日本の最大の自動車技術展であるオートモーティブワールドで確認したのは「次世代モビリティの実現に必要なもの」でした。CASE時代に必要なもの、特にEVやEV充電に必要なサイバーセキュリティサービス、自動車向けソフトウェア開発のために必要なクラウド環境の構築等、日本でも次世代モビリティに向けた動きが始まりました。 次世代モビリティに近づけていくほど、サイバーセキュリティは益々重要になります。インタネットに繋がっているコネクティッド・カー、いつでも車のソフトウェアをOTA(Over The Air)でアップデートできる自動車は、常に通信を行っているため、危険な目にいつ会うかどうかをわからない状態にあります。もしも、自動車がハッキングされたら、人の命を失う可能性もあるため、サイバー脅威への対策は欠かせないものだと言えるでしょう。 2007年から17年間、自動車のサイバーセキュリティを研究・開発して当社は、この次世代モビリティに必要なサイバーセキュリティ提供しています。次世代モビリティ向けサービスとしては車内通信セキュリティ(IVS)をはじめに、V2Xセキュリティ、車載OSS脆弱性診断ツール及び車載ソフトワイヤー専用ファジングテストツール等ソフトウェア定義型自動車(SDV)向けのサービスやEV充電時に必要なサイバーセキュリティ対策「AutoCyprt PnC」も提供しています。ご興味のある方はこちらをご覧ください。 残念ながら、 オートモーティブワールドに出展することはできませんでしたが、日本の次世代モビリティの方向性や当社と協業できる事業分野が確認できた貴重な時間だったと思います。これからも当社は安全な日本のモビリティ社会づくりに貢献するために、CASE時代・ソフトウェア定義型自動車(SDV)に必要な自動車サイバーセキュリティサービスを開発・提供していきたいと思います。
2018年1月16日

ペンタセキュリテイ、 「オートモーティブワールド2018」でコネクティッドカーセキュリテイソル―ション公開

データ暗号化とWebセキュリティ専門企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社(日本法人代表取締役社長陳貞喜、https://www.pentasecurity.co.jp、以下ペンタセキュリティ、ソウル/韓国本社、ヒュースト/米国法人)が1月17日から19日まで3日間東京ビックサイトで開催される「第10回 Automotive world 2018(以下、オートモーティブワールド2018)」に出展し、コネクティッドカーセキュリテイソル―ションの「アウトクリプト(AutoCrypt®)」を紹介することを明らかにしました。 単なる移動手段に過ぎなかった車は、近年IT技術との融合を通じてコネクティッドカーに進化しています。コネクティッドカーは、自動車運転中に車両内・外部の状況をリアルタイムで検知し、その検知結果に基づいて各種のサービスを提供することで、ユーザに安全性と便利性を与える人間にやさしい車とも言えます。そのため、最近発売される自動車には GPS、Bluetooth(ブルートゥース)、Wi-Fi(ワイファイ)、LTE 5Gなどの先端機能が搭載されており、このような技術をベースでコネクティッドカーは既存の車市場だけではなく、今後IoTサービス市場の重要な要素になる見通しです。 このような変化に従って、毎年東京ビックサイトで開催されるアジア最大規模の自動車技術博覧会「オートモーティブワールド2018」は、2010年から開催された以来、年を重ねながらその規模が徐々に拡大されています。今年も最大規模で開かれ、自動車技術を保有した約1,100社が出展し、約4万人の関連者たちが訪問すると予想されます。特に今年は「自動運転EXPO」が初めて開催されるなど、自動運転技術への社会の関心が高まったことが確認できます。一方、コネクティッドカー技術発展の副作用として遠隔操作、サイバー攻撃、データ漏洩のようなセキュリテイリスクも高まることによって、コネクティッドカーセキュリテイソル―ションの重要性も高まっています。 これにより、ペンタセキュリテイは、「コネクティッドカーEXPO」を通じてコネクティッドカーセキュリテイソル―ションを紹介する予定です。「アウトクリプト」は、車両の外部から内部へ侵入する攻撃トラフィックを検知する車両向けのアプリケーションファイアウォールの「AutoCrypt AFW」を始め、車両と外部インフラの安全な通信を保証する「AutoCrypt V2X」、車両向けのPKI認証システムの「AutoCrypt PKI」、車両内部の鍵管理システムの「AutoCrypt KMS」等、コネクティッドカーセキュリテイに当たって必須的な全ての機能を提供するトタルソル―ションです。また、ペンタセキュリテイは「コネクティッドカーEXPO」で特別セミナーを行い、「コネクティッドカーと電気自動車(EV)のサイバーセキュリテイ適用事例」を主題にした自動車セキュリテイの実際の適用事例を紹介する予定です。 ペンタセキュリティCSOのDSKimは、「今までのセキュリテイはユーザの資産を守る技術だったが、コネクティッドカーなどのIoTが普及されることに従って、今のセキュリテイはユーザの生命を守る技術にならなければならない。よって、今はネットワーク連結より、セキュリテイを最優先に適用すべきの【セキュリティから始まる。そして、つなぐ。】時代が到来したとみても間違いない。」とし、「ペンタセキュリテイは、2007年から自動車セキュリテイ関連技術開発を始めて、自動車セキュリテイに関する各種国際標準規格を全て具現することで、コネクティッドカーセキュリテイソル―ションのラインアップを完全に備えた。今回のオートモーティブワールド2018を通じて、ペンタセキュリテイの技術と製品を紹介し、コネクティッドカーセキュリテイが必要な企業との協業機会も探すことができると期待している。」と言及しました。
2017年1月31日

ペンタセキュリティ、ポップコーンザーとパートナーシップ締結し、自動車SW標準技術を適用

データベース暗号化とWebセキュリティ専門企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社(日本法人代表取締役社長 陳貞喜、https://www.pentasecurity.co.jp、以下ペンタセキュリティ、ソウル/韓国本社、ヒュースト/米国法人)は、ポップコーンザーとパートナーシップを結び、1月18日から3日間、オートモーティブワールド2017に出展したことを明らかにしました。 ポップコーンザーは、昨年の1月設立されたコネクティッドカーSW専門のスタートアップ企業であり、スタートアップ企業としては世界初としてAUTOSAR(オートザー、AUTomotive Open System ARchitecture)の標準技術を保有しています。AUTOSARは、自動車内部でソフトフェアが占める比率が高まることにより制作された自動車業界共通の標準ソフトウェアアーキテクチャであり、トヨタ・BMW・GM・フォルクスワーゲンといったグローバル自動車企業が使用しているソフトフェアプラットフォームとして、自動車分野の事実上の標準(de facto standard)です。 今回のポップコーンザーとのパートナーシップを通して、ペンタセキュリティのコネクティッドカー・セキュリティソリューションであるAutocrypt(アウトクリプト)の自動車通信プロトコルに最適化されたファイアウォール(AutoCrypt AFW)をはじめ、自動車内部のセキュリティソリューションにAUTOSAR規格を反映できるようになりました。 ペンタセキュリティは、2017年1月18日から20日まで東京ビックサイトで開催された自動車技術展示会「オートモーティブワールド(Automoive World 2017)」に参加し、ポップコーンザーと共同で展示ブースを運営しました。ペンタセキュリティは、この展示会を通じて、AUTOSAR開発ツールが適用されたAutocrypt(アウトクリプト)ソリューションをLinux基盤のAdaptive AUTOSARで具現し、日本で初めて紹介し、展示会を訪れた人々から良い反応を得ました。 ペンタセキュリティのCSOのDSKimは「ペンタセキュリティは、約20年前にITベンチャー企業から始めた経験があるため、企業規模に関わらず優秀な技術を保有しているスタートアップやベンチャー企業とのパートナーシップを常に肯定的に検討している」とし、「数千円のAUTOSAR開発ツールをサービス方式のソフトウェアSaaS型(Software as Service)で使用できるように提供するポップコーンザーの企業信念は、情報セキュリティを一つの文化として作りたがるペンタセキュリティと非常に似ている面が多い。コネクティッドカー時代が到来したとき、世界中の誰もがAutocrypt(アウトクリプト)で安全な自動車で生活できるように製品開発にさらに努力していくつもりだ」と言及しました。
2017年1月17日

ペンタセキュリティ、世界最大規模の自動車技術展示会Automotive World 2017で、コネクティッドカーセキュリティソリューション紹介

データベース暗号化とWebセキュリティ専門企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社(日本法人代表取締役社長 陳貞喜、https://www.pentasecurity.co.jp、以下ペンタセキュリティ、ソウル/韓国本社、ヒュースト/米国法人)は、2017年1月18日~20日の3日間、東京ビックサイトで開催される第9回Automotive World 2017(以下、オートモーティブワールド2017)に出展することを明らかにしました。 オートモーティブワールド2017は、今年で9回目開催される世界最大規模の自動車技術展示会で、次世代技術を紹介する展示会です。毎年、展示会の規模が拡大しており、今回が最大の規模に開催され、自動車技術保有企業の約900社が参加し、関連エンジニアなど約35,000名が参観する予定です。今回の展示会では、企業の製品紹介だけではなく、世界中の主要な自動車メーカーが進行するセミナーも同時に行われ、大きな関心を寄せています。 ペンタセキュリティは、今回のオートモーティブワールド2017で、コネクティッドカーEXPOに参加し、コネクティッドカーセキュリティソリューションのAutoCrypt(アウトクリプト)の、自動車通信プロトコルに最適化されたファイアウォールのAutoCrypt AFWと自動車と外部インフラ間の安全な通信システムであるAutoCrypt V2X、自動車用PKI認証システムのAutoCrypt PKIをはじめ、自動車内部のセキュリティソリューションを詳しく紹介する予定です。また、AutoCrypt(アウトクリプト)の開発を担当したペンタセキュリティのIoTセキュリティR&Dセンターのシム・サンギュ博士が、「コネクティッドカーセキュリティの現在と未来」というテーマで、コネクティッドカーのためのセキュリティ技術の現状と、今後の発展の方向を説明します。 ペンタセキュリティのCTOのDSKimは「日本の自動車産業の発達が早かったため、コネクティッドカー関連技術も急速に発展しており、市場の拡大速度も非常に速い傾向を見せている。」とし、「2007年から充実に自動車セキュリティ技術を開発してきたペンタセキュリティは、今回の展示会を通じて、日本の専門的で優秀な自動車技術を持っているパートナー社に会う機会になれる。」と言及しました。
gdpr-image
当ウェブサイトでは、お客様のニーズに合ったより良いサービスを提供するために、クッキーを使用しています。詳細については「個人情報の取り扱い」をご確認ください。