自動運転セキュリティ

2023年5月19日

自動運転レベル4ついに解禁、自動運転と共に目指す未来モビリティ社会とは

自動運転は、自動車業界だけでなく主要な移動手段として世界中から注目されています。道路交通法の改正により、23年4月1日に解禁された「自動運転 レベル4」。これまでは高速道路などの公道でシステムが自動運転を行うレベル3までが認められており、常にドライバーの乗車が求められてきました。 日本の自動運転レベルが上がることでどのような変化が社会全体にあるのか、実際にレベル4を満たした事例をもとに解説します。また、今後の自動運転が目指す未来とその実現に必要不可欠なセキュリティについても説明します。   自動運転のレベルについて、自動運転レベル4への変化 自動運転では、車のハンドル操作やアクセル・ブレーキの操作をシステムに任せることを期待しています。それをどの程度までシステムに任せることができるかを示したレベルが自動運転レベルで表されています。 自動運転レベルはレベル0からレベル5までで6段階にレベルを分けています。レベルごとに運転手体が異なり、それも含めた観点で各レベルの概要を解説します。 出典:米自動車技術会(SAE) 自動運転レベル3ではドライバーの存在を前提としていましたが、2023年4月に解禁された自動運転レベル4では限定された条件下ではあるもののドライバーの介在が不要となるほどシステムによる自律的な自動運転を可能としており、大きな違いがあります。ドライバーレスを前提とした自動運転レベル4では、可能な限り安全性を高める必要があり、走行中は原則監視などを必要としませんが、実証や実用化初期においては遠隔監視・操作システムなどを導入するケースが大半です。そのようなハードルがあっても、ドライバーレスの特性は従来のドライバーにおけるコストを低減させることができるため、移動サービスや輸送サービス業界における自動運転レベル4の導入を目指す動きは活発です。 それでは、2023年4月の解禁後すぐに日本で初めて自動運転レベル4の認可を取得した例を解説します。   国内初!自動運転レベル4の実例紹介 2021年度より経済産業省と国土交通省が共同で進めてきた「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(以下、「RoAD to the L4」)」にて、福井県永平寺町で使用する車両について、道路運送車両法に基づく自動運転レベル4の自動運行装置として、国内で初めて認可されました。使用する車両は、走行環境条件の付与を受けた4台の7人乗り普通自動車で、自動運行装置が自動運転車両の周囲の状況を判断し、発進・停止等の運転作業や、緊急時等の自動停止等を実施できるよう、以下の装備が備えられています。 遠隔監視、周辺確認:前方・社内・側方カメラ、通信アンテナ 衝突回避:バンパースイッチ 位置,速度,方向指示:RFID読み取り装置 障害物検知:ステレオカメラ、ミリ波レーダー 雨滴・照度:環境センサ このような設備から、ドライバーレスでも安全面を担保した走行を可能にしていると判断されました。ちなみに運行区間は、福井県吉田郡永平寺参ロード:京福電気鉄道永平寺線の廃線跡地と、町道永平寺参ロードの南側一部区間:永平寺町荒谷から志比(永平寺門前)間の約2kmです。路面埋設された電磁誘導線も設備としてあわせもち、運行速度は時速12km以下で走行します。   日々進化する自動運転技術 ホンダが自動運転レベル3の市販車を発売し、メルセデスもレベル3提供をスタートさせています。アメリカや中国では自動運転タクシーが街中を走行し始めており、セーフティドライバーが同乗して運用されている車両が多いが、すでに「完全無人」の自動運転タクシーも登場しています。 また、Waymoは米アリゾナ州で2019年にドライバーが乗車しない完全無人化の自動運転タクシーサービスを開始しており、名実ともにレベル4を達成しています。米国では、カリフォルニア州でもWaymoとGM・Cruiseが自動運転タクシーのサービス実証を始めており、自動運転タクシーサービスの範囲を拡大しています。 […]
2018年10月22日

世界最大電気自動車シンポジウム「EVS31」に参加

IoT・クラウド・ブロックチーェンセキュリティ専門企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社(日本法人代表取締役社長 陳・貞喜、https://www.pentasecurity.co.jp、以下ペンタセキュリティ、韓国本社、ヒューストン/米国法人)が9月30日から10月3日まで神戸で開催された世界最大の電気自動車シンポジウム「EVS31」に参加し、自動車セキュリティソリューション「AutoCrypt(アウトクリプト)」を紹介した。 <「EVS 31」ペンタセキュリティのブース写真> 最近、米国・日本・中国など、世界の主要自動車産業国は,未来競争力の強化や環境問題の改善および温室効果ガス削減などを目的に電気車産業の育成政策を積極的に推進し、安全のためのセキュリティ規制を強化している。「EVS31」は、そうした最新電気車技術動向が集結される電気自動車分野の世界最大のシンポジウムである。 ペンタセキュリティの「AutoCrypt」は △電気自動車充電セキュリティシステムの「AutoCrypt V2G」、△外部からの攻撃を検知する車両用ファイアウォール「AutoCrypt AFW」、△車両と外部インフラ間の安全な通信を保障する「AutoCrypt V2X」、△車両向けのPKI認証システム「AutoCrypt PKI」、△車両向けの鍵管理システム「AutoCrypt KMS」などで構成された自動車セキュリティのためのトータルソリューションである。ペンタセキュリティは、「EVS 31」イベントで韓国のC-ITS事業に適用された’AutoCrypt V2X’が搭載されたOBU端末と「AutoCrypt AFW」システムなどを展示し、技術試演を行った。 ペンタセキュリティは、今年9月、デンマークのコペンハーゲンで開催された、リアルタイム交通情報の収集・管理ITS分野の世界最大規模のイベントである「ITS World Congress 2018」に参加し、AutoCryptを紹介した。そして、10月17日には日本政府とともにNEC、日立、三菱など企業約19社が共同設立した半導体大手の「ルネサス(RENESAS)」が主催する「R-Carコンソーシアム」にも参加し、ソリューションを紹介した。 ペンタセキュリティの新事業本部長であるDS KIMは、「今日、自動車は多くのソフトウェアが搭載され、外部の様々なデバイスとつながり、絶え間なくデータがやり取りされる巨大なIoTデバイスになっているにも関わらず、セキュリティは全般的に不備だ」とし、「ペンタセキュリティは、約20年間蓄積されたセキュリティ技術とノウハウを基に、安全なスマートカー、そしてIoT時代のために、自動車産業界との技術交流を通じて、最新動向をソリューションに反映するなど、製品ポートフォリオを強化している」と述べた。
2018年1月16日

ペンタセキュリテイ、 「オートモーティブワールド2018」でコネクティッドカーセキュリテイソル―ション公開

データ暗号化とWebセキュリティ専門企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社(日本法人代表取締役社長陳貞喜、https://www.pentasecurity.co.jp、以下ペンタセキュリティ、ソウル/韓国本社、ヒュースト/米国法人)が1月17日から19日まで3日間東京ビックサイトで開催される「第10回 Automotive world 2018(以下、オートモーティブワールド2018)」に出展し、コネクティッドカーセキュリテイソル―ションの「アウトクリプト(AutoCrypt®)」を紹介することを明らかにしました。 単なる移動手段に過ぎなかった車は、近年IT技術との融合を通じてコネクティッドカーに進化しています。コネクティッドカーは、自動車運転中に車両内・外部の状況をリアルタイムで検知し、その検知結果に基づいて各種のサービスを提供することで、ユーザに安全性と便利性を与える人間にやさしい車とも言えます。そのため、最近発売される自動車には GPS、Bluetooth(ブルートゥース)、Wi-Fi(ワイファイ)、LTE 5Gなどの先端機能が搭載されており、このような技術をベースでコネクティッドカーは既存の車市場だけではなく、今後IoTサービス市場の重要な要素になる見通しです。 このような変化に従って、毎年東京ビックサイトで開催されるアジア最大規模の自動車技術博覧会「オートモーティブワールド2018」は、2010年から開催された以来、年を重ねながらその規模が徐々に拡大されています。今年も最大規模で開かれ、自動車技術を保有した約1,100社が出展し、約4万人の関連者たちが訪問すると予想されます。特に今年は「自動運転EXPO」が初めて開催されるなど、自動運転技術への社会の関心が高まったことが確認できます。一方、コネクティッドカー技術発展の副作用として遠隔操作、サイバー攻撃、データ漏洩のようなセキュリテイリスクも高まることによって、コネクティッドカーセキュリテイソル―ションの重要性も高まっています。 これにより、ペンタセキュリテイは、「コネクティッドカーEXPO」を通じてコネクティッドカーセキュリテイソル―ションを紹介する予定です。「アウトクリプト」は、車両の外部から内部へ侵入する攻撃トラフィックを検知する車両向けのアプリケーションファイアウォールの「AutoCrypt AFW」を始め、車両と外部インフラの安全な通信を保証する「AutoCrypt V2X」、車両向けのPKI認証システムの「AutoCrypt PKI」、車両内部の鍵管理システムの「AutoCrypt KMS」等、コネクティッドカーセキュリテイに当たって必須的な全ての機能を提供するトタルソル―ションです。また、ペンタセキュリテイは「コネクティッドカーEXPO」で特別セミナーを行い、「コネクティッドカーと電気自動車(EV)のサイバーセキュリテイ適用事例」を主題にした自動車セキュリテイの実際の適用事例を紹介する予定です。 ペンタセキュリティCSOのDSKimは、「今までのセキュリテイはユーザの資産を守る技術だったが、コネクティッドカーなどのIoTが普及されることに従って、今のセキュリテイはユーザの生命を守る技術にならなければならない。よって、今はネットワーク連結より、セキュリテイを最優先に適用すべきの【セキュリティから始まる。そして、つなぐ。】時代が到来したとみても間違いない。」とし、「ペンタセキュリテイは、2007年から自動車セキュリテイ関連技術開発を始めて、自動車セキュリテイに関する各種国際標準規格を全て具現することで、コネクティッドカーセキュリテイソル―ションのラインアップを完全に備えた。今回のオートモーティブワールド2018を通じて、ペンタセキュリテイの技術と製品を紹介し、コネクティッドカーセキュリテイが必要な企業との協業機会も探すことができると期待している。」と言及しました。
gdpr-image
当ウェブサイトでは、お客様のニーズに合ったより良いサービスを提供するために、クッキーを使用しています。詳細については「個人情報の取り扱い」をご確認ください。